おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
シノです(^^)
今回は、久しぶりの
【ざっと知りたい】シリーズ
です!!
何となく気になるけど、
時間を掛けて深く知りたい
訳じゃない…。
そんな疑問は、
【手軽に、基礎知識だけを
知る事が出来る__
ざっと知りたいシリーズ】
で解決しましょう!!
今回はみんなが待ちに待っている
年に一度の一大イベント
『クリスマス』
についてです。
日本のクリスマスと言えば、
“恋人としっとりロマンチックに…
一生の思い出に残るような時間を…”
“友人とワイワイ・がやがや…
とにかく騒いで楽しい時間を!!”
なんて答える人が多いかも知れませんが、
実は本当のクリスマスって
そんな感じじゃないって
知ってました?
今回お話しするのは、
クリスマスの基礎知識と
驚きの新発見、
そして…
キリスト教徒が過ごす
本場のクリスマスについてまで。
どどんと一気に、
でも簡潔に!
楽しくまとめています!!
▼クリスマスは“キリストの誕生日”じゃなかった!
クリスマスは、
“イエス・キリスト”の降誕を祝う
祭儀なんですが、
実は意外な事に…
キリストの誕生日が12月25日
という訳ではないんです。
キリストがいつこの世界に
生まれ落ちたのか__。
その答えはいまだに
解き明かされていないようです。
(神秘的ですね…☆)
そんな訳で、
実際の所、12月25日は、
“キリストの誕生日”
ではなく、
“イエス・キリストが
降誕した事を祝う日”
という事になるそうです。
▼日本にクリスマスを伝えたのはあの人!!
日本にクリスマスの習慣が伝わったのは、
戦国時代の事です。
皆さん一度は必ず
答案用紙に名前を書いた経験のある、
とても有名な人物によって
伝えられました。
ご存知、
フランシスコ・ザビエル
その人です。
彼はもともとキリスト教の宣教師として
日本を訪れていたので、
クリスマスを伝えた人物としては
思い浮かべやすかったのでは
ないでしょうか。
ちなみに、
日本で初めてクリスマスの祭儀が
執り行われたのは、
1552年、12月24日。
現代で言う
クリスマスイヴの日付ですね。
それ以降は、
禁教令が発令されるまでの約60年間、
沢山の信徒が毎年クリスマスのミサに
参加していました。
かの有名な戦国武将
クリスマスを理由に
合戦を一時休戦した事がある
という記録も残っているから驚き!
▼キリスト教徒のクリスマスってどんな感じ?
キリスト教徒にとって、
クリスマスである12月25日は
とても重要な祝祭の日。
休暇を取る事も多く、
家族や親せき…
遠く離れた友人など、
かけがえのない人達と
温かい時間を過ごします。
雰囲気的には、
日本で言うお正月のような感じです。
あからさまなテンションで
キャーキャー騒ぐ…
のではなく、
和気あいあいと、
気兼ねせずのんびり過ごす
そんな感覚です。
25日は商店が締まっている事も多い為、
日本は違い街中は落ち着いています。
みんながそれぞれの家で、
ローストチキンをガブリっ…
ではなく、
ローストビーフや羊肉を使った大皿料理や
マッシュポテトをシェアし合い、
最後は生クリーム盛りだくさんのケーキ…
ではなく、
クッキーやパイで豪勢な食事の最後を
飾るのが一般的
です。
(日本との違いが
浮き彫りになりましたね…。)
▼他にもある!日本とは違うあんな事こんな事♪
ここまでで、
クリスマスの過ごし方と食事風景は、
キリスト教徒と日本に
大きな違いがある事が分かりましたが、
実は他にも、
新鮮で楽しい違いがあるんです!!
◆クリスマスカードを送り合ったりもする♪
12月の初め辺りから
クリスマスカードの準備をして、
送り合う習慣があります。
これはまさに、
日本で言う年賀状のようなもの!!
◆プレゼントはみんなが貰える♪
日本では子供だけが貰える
クリスマスプレゼントですが、
本場では家族全員で交換します。
ツリーの下に集められた
沢山のクリスマスプレゼントは、
25日の朝、
家にいるみんなで開けて
幸せを分かち合います。
ちなみに、
個数もひとつとは限りません。
本場では、一人で複数個貰う事も
珍しくないんですよ!!
(うらやましいぃ…)
▼キリスト教徒以外の人にとっては“普通の日”
これはびっくり!!
欧米では、
みんながみんな
クリスマスを満喫するのか
と思いきや…
実はそうでもないようです。
キリスト教徒ではない人々とっては
“いつもと変わらない普通の日”。
いつも通りに過ごし、
いつも通りに寝る…。
そんな人も沢山いるんです。
(キリスト教徒でもないのに、
クリスマスシーズンをいい事に
羽目を外してしまいがちな
私達日本人としては、
なんだか居心地の悪い気分に
なっちゃいますね…^^;)
▼まとめ
色々と調べてみると、
クリスマスには
まだ私の知らない事実が
沢山隠れていました。
織田信長がクリスマスを理由に
合戦を休止した記録がある
という話を知った時には、
キリスト教徒ではない私の心も、
ほんわか温かくなりました。
まるで、
名作映画のワンシーンの様
ですよね(^^)
どんどん寒くなり、
街にイルミネーションが輝き始める
今日この頃。
そろそろ今年のクリスマスの予定も
気になり始めます。
去年と同じ、
恋人や友人との
にぎやかなクリスマスもいいですが…。
今年は本場を見習って、
大切な家族と暖かい部屋で語り合う__、
そんな本場のクリスマスを
マネしてみませんか?
コメント