おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
シノです(^^)
赤ちゃんの子育てに頑張っている皆さん、
毎日本当にお疲れ様です…(>_<)
私も娘が2歳半になったところなので、
毎日まだまだ奮闘中です。
そんな私が今日、
あなたにお伝えするのが
『パンツタイプの紙おむつ』
について。
今の時代の紙おむつって、
品質も良くて種類も沢山あって、
どれを買おうか…
本当に迷ってしまうんですよね…。
かと言って、
気になる物を全部買って試すのも
経済的になかなか大変。
という訳で、今日は
子育て中のママならみんなが気になる
紙パンツの良し悪しについて、
鉄板との言える3つの商品レビューを
まとめました!
そろそろパンツに替えようか
悩んでいるママも、
他のパンツに替えてみようか
悩んでいるママも、
是非目を通してみて下さい!
きっと役に立つはずです!
!!他のおむつが気になる方はこちらをどうぞ!!

▼お手頃価格の代表格!!ミッキーマウスが目を引くマミーポコパンツ
メーカー:ユニ・チャーム
参考価格:¥800前後~
おむつの触り心地:サラサラタイプ
サイズ感…
最近リニューアルされ、
以前よりも少し大きくなりました。
実際に、リニューアル後のパンツは
それまで薄く跡が付いていたお腹周りにも、
適度なゆとりが生まれていました♪
視覚的には判断できない程度の
サイズ変更かも知れませんが、
おへその上まで余裕を持って届き、
お腹、足周りに適度にフィットする
その感覚は、以前の物よりも
安心感が持てました!
ココがGOOD!!:
イベントや季節に合わせて
デザインが頻繁に変わり、
見ているだけでも楽しめます(^^)
他の紙おむつに比べて
価格も良心的なので、
気兼ねなく使用出来るのが
うれしい所です!!
ここがBAD…:
他の紙おむつと比べると、
少し蒸れやすいようでした。
その良心的すぎる価格から
なんとなく想像はできていましたが、
蒸れは解消されにくい印象があります。
マミーポコを使う時には、
☆おしりふきを使った後に
乾いたガーゼで
優しく水分を吸い取るようにする
など、お尻に残る水分を取り除いて
履かせてあげるようにすると、
おむつかぶれなどが
出来にくくなりますよ。
▼アンパンマンと仲間達に思わずニッコリ♪なGenkiパンツ
メーカー: nepia(ネピア)
参考価格:¥1000前後~
おむつの触り心地:ふわふわタイプ
サイズ感…
赤ちゃんによりかなり異なるようです。
適用体重の枠内に収まっている体重の
赤ちゃんでも、物によっては
“キツい・緩い”があるという話を
よく聞きます。
我が娘もそれに当てはまりました。
詳しくは後ほどご説明します!
ココがGOOD!!:
前と後ろにキャラクターの大きな顔が
可愛くデザインされています。
キャラクター的にはアンパンマンが一番
赤ちゃんウケするので、
おむつ替えを嫌がる赤ちゃんには
一度は試す価値があると思います!
全体的にふわふわとした空気感のある
優しい生地を使っていて、
程良いフィット感です。
ここがBAD…:
サイズ感のところでも
お伝えしましたが…
赤ちゃんの体つきと体重、
選ぶサイズの相性によっては、
適用体重の範囲から外れていなくても
おむつがキツ過ぎたり緩すぎたりする
場合があります。
現在体重が11㎏である我が子は
どのメーカーのおむつも
Lサイズを購入しているのですが、
Genkiパンツに限っては
適用体重を越えていないサイズでも
お腹周りに割とはっきり跡がついて
しまう事があります。
いつものサイズのワンサイズ大きい物を
買ってもいいかも知れません。
コスパが悪くても、
最初はコンビニなどで販売している
少量パックを買って試してみる
というのもおすすめです!
▼ママも癒されちゃう!!ほんわかムードのプーさんが可愛いムーニーマン
メーカー: ユニ・チャーム
参考価格:¥1200前後~
おむつの触り心地…すべすべタイプ
サイズ感…
パンツで使用出来る体重が4㎏から
というのは驚き!
私も娘の寝返りが激しくなった頃から
ムーニーマンを使っていましたが、
本当におむつ替えが楽になって
とても助かりました!!
寝ているだけの時期から
足の動きが活発になり寝返りも
よく打つようになるあたりからは、
かなり重宝するおむつです!
ココがGOOD!!:
派手ではない温かみのあるデザインで描かれた
プーさんがとても印象的。
蒸れも少なく、
吸収率も申し分なしです。
お腹・足周りの方も
比較的ゆったりしていて
動きやすそうな印象です。
夏場になると、
背中部分に汗を吸い取るシートが付いている
「汗スッキリ」タイプが販売されます。
↓これです!!
お尻から背中辺りは
常にサラサラを維持出来るので、
夏は我が家でも
このおむつを活用しています!
ここがBAD…:
娘は足が細めだったので
少しサイズが合わず、
時々おむつからウンチが漏れる事が
ありました。
足の付け根に隙間が出来る時には、
一時的に別のおむつを使用するように
しましょう。
また、ムーニーマンは
元の価格が他と比べて高めという事もあり、
こまめにおむつを替える時期には
コストパフォーマンスも
気になるところです。
まずは少量パックでお試しをしてみる方が、
無駄がなく賢い比較が出来ますよ♪
↓これがお試しパックです!
(サイズ展開が豊富なので
購入時はサイズ表記をよくご確認下さい!)
▼まとめ
紙おむつ…パンツ…と言っても、
本当に種類ごとに違いがありますよね。
ただ、基本的にはどの紙おむつも
とても質がいいという事は
間違いありません。
一度おむつかぶれを起こした紙おむつでも、
きちんとケアをすれば
使用を続ける事ができます。
その上で新しいおむつを探したい場合には、
各メーカーのサイトなどを
確認してみましょう。
サンプルの無料配布キャンペーンなどが
行われている場合があります。
最近の我が家は、
ようにして、
他の季節は臨機応変、その時にお買い得なおむつを使用
という風におむつの使い分けを
行っています。
その甲斐もあってか、最近は
おむつ代が少し節約出来ているんです♪
おむつを使う時期は長いようで短く、
本当にあっという間に終わってしまいます。
その限られた時期を、
ママは賢く…
赤ちゃんには出来るだけ快適に…
皆さんに楽しく過ごして貰いたいと思います!
コメント