おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
シノです(^^)
子供達って、本当に元気ですよね…!
2歳になって少しの我が娘も
例に漏れず…です(*-*;
どこに行っても、
本当にじっとしていない…
じっとしている時と言えば
寝ている時か、
好きなテレビを見ている時…
その位でしょうか^^;
とはいえ、元気があるのは素晴らしい事!
私もその元気に精一杯応えて
いつも一緒に遊んでいます。
でも、そんな日を繰り返していくと…
遊びが段々ワンパターンになってきます。
私が特に手を焼くのが、
室内遊び
です。
外で遊ぶのと違い
風景が変わる事もないし、
室内で出来る運動なんて
そうそう思いつかない…。
いつもと同じ場所で、
いつもと同じ物を使って、
いつもと同じ遊び…。
私が飽きてしまう位ですから、
子供が飽きるのも当たり前の事ですよね。
という訳で、私!
各方面の友人、関係者を頼って
様々な室内遊びの情報を仕入れてきました!
今回は、
【段ボール大活躍!!
低予算でスケールの大きなひと時を♪
子供が盛り上がるおすすめ室内遊び3選】
をお届けします!!
▼全身使って楽しめる!【なんでも玉入れ】がアツい!!
使うもの:
□大きめの段ボール
→入れ物にする為の段ボールなので
入れる予定の物よりも
大きなサイズを選んで下さい。
□入れる物(玉になる物)
→丸めた新聞紙などの紙類、
タオル、家にあるボール、
ぬいぐるみなんでもよし!
□ガムテープ
□カッター・はさみ
※あったらより楽しめる物
□箱の飾りつけに使う布や色紙、
それらに使用する接着剤
■作り方:
① 大きめの段ボールの底を閉じる
② 上部は開けた状態でガムテープで固定する
③色を塗ったり飾りつけをする
④ 玉やおもちゃを入れて遊ぶだけ!
的当てにもなり楽しみ倍増!!全身運動だけでなく、
コントロール力や集中力も鍛えられます!
タイマーを使って時間制限を作ると、
よりアツくなれるのでおすすめです!
▼段ボールトンネルに大興奮!やり方次第で秘密基地にもなる!!
使うもの:
□段ボール(サイズはバラバラでいい)
→最低サイズは、入る人がくぐれるギリギリを
選んで下さい。
□ガムテープ
→広範囲に使用するので、
多めに用意しておきましょう。
□カッター・はさみ
■作り方:
① 段ボールを筒状にして次々ガムテープで繋げていく。
(あえて違う大きさの段ボールを繋げる事で、
見える景色が変わり洞窟探検気分を楽しめます!)
② 必要に応じて、分岐、窓やドアなどを作る。
それだけに作成途中から完成後まで
全ての工程で非日常を味わえます!
まだ集中出来ない小さなお子さんや
飽きっぽいお子さんの場合は、
段ボール2、3個で簡単な秘密基地のような空間を
作ってみましょう。
いつもと全く違う光景に
興味や好奇心がそそられ、
感性が刺激されるはずです!
▼ごッこ遊びだって一味違うぞ!剣やステッキを手作りしよう!!
◆剣
使うもの:
□段ボール
→カッターやはさみで切りやすい薄い物を
選ぶのがポイントです。
(厚みをもたせたい場所には、
薄い段ボールを重ねてのり付けすると
GOODです!)
□はさみ・カッター
□のり・セロテープ
□アルミ箔
→剣の刃に巻きつける為のもの。
本格的な見た目になりテンションもUP!
※あったらより楽しめるもの
□麻紐や細いロープ
→握る部分に巻きつけると、
かなり本格的なビジュアルの剣が出来ます!
■作り方:
① 段ボールをはさみで切り、
のりを使って好きなデザインの剣を作る
② 剣の刃部分にアルミ箔を巻き付ける
③ 麻紐などの飾りつけを
のりやテープで固定する
段ボールを何枚か重ねて刃の部分に
厚みを持たせるのがおすすめです。
注意:
アルミ箔を巻く前の段階で刃の部分に
セロテープを使ってしまうと、
すべってアルミ箔を巻きにくくなるので
刃部分の接着はのりを使った方がいいようです。
◆魔法のステッキ
使うもの:
□段ボール
→剣よりも薄い物がおすすめです。
□はさみ・カッター
□のり・接着剤
□色画用紙やマスキングテープ・シールなど
→ステッキのデコレーションに使います。
※あったらより楽しめるもの:
□ビニール紐、小さなパーティー用のモールなど
→ステッキの先端に細かく裂いたビニールひもや
パーティー用のモールを付けると、
まるでステッキの先から魔法が飛び出している様な
マジカルなステッキに早変わりします!!
■作り方:
①段ボールか厚紙を巻いて筒状にする
②デコレーションをする
薄い段ボールを筒状に丸めて作りましょう。
厚紙で作るとスリムなステッキが出来るので、
好みに合わせて材料を変えてみてもいいですよ♪
▼まとめ
段ボールは、
本来の使命を全うすると途端に
ゴミ扱いされてしまう悲しい存在…。
でも、その作りはとっても頑丈、
とても使い捨てには思えない質です。
今回は、
そんな段ボールが子供達にとっての
【好奇心と興奮の原材料】
になり得る事をお伝えしました。
段ボールは、本来の使い道だけでなく
子供達に興奮や驚きを与えてくれる
意外な使い道もあるという事です!
親の立場としても、
お金がかからない材料を使った遊びと聞くと
気持ちも軽くなるというもの(^^)
明日のお買い物のついでに
あなたもいつものスーパーで段ボールをもらって、
お子さんと一緒に
色んな遊びを楽しんでみませんか!?
コメント