おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
シノです(^^)
今日は、
私が半年ほど前から愛用し
常備している神調味料、
“塩麹(しおこうじ)”
について熱く語っていきたいと
思います(^^♪
塩麹…最近ほんとに
話題になっていますよね!
とある大手メーカーは、
売れ行きが良過ぎて
生産が追い付かず、
一時的に生産を休止していた位
だというから驚き!
でも、
実際のところ…
“塩麹”というもの自体には
謎が多すぎると思うんです。
(どんな味?クセはあるの?)
(どんな風に使えばいいの?)
(人気の理由はなに?)
などなど…。
塩麹という物の存在を知る事は
出来ていても、
使い方やその効果に関しては
疑問が先立ってしまい
買うまでに至らない人が多い
ようなんです…。
私自身も、
色々と調べて
塩麹の良さを知るまでは、
どう使っていいのか…
私のようなズボラな人間に
使いこなせるのか…
全く自信がありませんでした。
言われているけど、
手を出すまでには至らない…
そんな方も多いのが
塩麹の残念な所。
そんな訳で今日はその
塩麹の魅力と得られる効果を、
私がバッチリご説明したいと
思います!!
▼とにかく混ぜるだけで味が決まる!更に柔らかジューシー!!
塩麹だけを舐めてみると、
ほんのりとした甘さ
と、
を感じる事が出来ます。
その主成分は
○米麹
○酒精
と、とてもシンプル。
感じる甘みは、
米麹から得られる
天然の甘さです。
この甘さは砂糖ほどの
はっきりとした甘みではないので
料理の味を激しく変えてしまう様な
ものではありません。
ニュアンスとしては、
味がまろやかになる
程度のものなので、
みりんや料理酒が出す
まろやかさと同程度
と思ってもらえればOKです。
一方で、
その甘味とは反対に
塩麹が出す塩味の方は、
比較的はっきりしています。
メーカーや商品により
塩味がかなり変わります。
調味料として使用する前に
味見をして加える量を
調整すると失敗がないですよ♪
基本的に、
食材の味を邪魔する事無く
絶妙なまろやかさと塩気を
出してくれる塩麹があれば、
調味料は不要です!!
みりん酒…塩に砂糖…
醤油にお出汁…
コレ全部省略できるんです。
でも、
嬉しいお手軽効果は
これだけじゃありません。
なんと塩麹は…
ジューシーな仕上がりに
してくれる
という特殊能力を
兼ね備えています!
◆やわらかジューシーの秘密とは…
加熱した時に
肉や魚が固くなる原因には、
●水分が逃げてしまう
というものがあります。
その現実を簡単に説明すると
↓こんな感じです↓
↓
たんぱく質が密着する
↓
肉や魚の身がかたくなる
これを解消してくれるのが
塩麹!
その効果を簡単に説明すると
↓こんな感じです↓
↓
酵素がたんぱく質を分解する
↓
やわらかジューシー完成!!
ちなみに私…
実際に同じ肉で同じ調理時間で
食べ比べてみたんですが…
塩麹に浸けるか浸けないかで
雲泥の差でした。
調味料を細かく計る必要もなく
やわらかジューシーな主菜が
簡単に作れちゃうなら、
試さない手はないですよね?
▼塩麹がもたらす効果は絶大!!そのカギを握る2つの成分とは!!
ではここからは、
その手軽さに反して
受けられる恩恵が半端じゃない
塩麹の健康効果について
掘り下げていきます。
まず最初に、
塩麹に含まれている成分の中でも
一番耳馴染みのあるもの…
ビタミンB群
について簡単に
お話ししていきますね(^^)
◆ビタミンB群とは…
ビタミンB1・B2・B6
などの事を言う総称です。
ビタミンB群は、
肌表面をケアしてくれる
だけでなく
粘膜のコンディションも
整えてくれるので、
口内炎の改善にも
効果があるんですよ。
多種のビタミンを
一度に摂取する事が出来る
というだけでも、
塩麹を選ぶ価値は大きいと
言えるでしょう。
また、
塩麹の美肌効果に注目するべき
救世主的な成分として
もうひとつ…
〈麹〉
という存在があります。
◆麹とは…
☆コラーゲンを増やす働き
☆肌老化の原因となる
メラニンを抑える働き
などがあります。
少し前
「日本酒を造る
杜氏(とうじ)の肌はキレイ」
そんな話が話題に
のぼりましたよね。
これこそ!!
麹に含まれる成分が起こす
効果によるものです。
肌トラブルを抑制する
麹はまさにお肌の救世主!!
女性ならずとも
恩恵を受けたい所です!
▼塩麹には整腸作用もあり!!
こんなに嬉しい効果モリモリの
塩麹ですが、なんと!
身体の中にまで
抜群の効果を発揮してくれます!!
最後にご紹介する
塩麹の健康効果は…
見出しの通り『整腸作用』です。
腸内で活躍してくれる
救世主成分は、『酵素』
この酵素が
ホントにすごい!!
◆酵素のすごさと恩恵とは!!
塩麹に含まれているのは、
〈アミラーゼ〉
という酵素です。
このアミラーゼ!!
なんと…
オリゴ糖を生成する
という働きを
持っているんです!
オリゴ糖と言えば、
便秘や軟便に始まる
腸内の不調を改善する働きを
助けてくれる事で有名ですよね。
オリゴ糖は、
腸内のビフィズス菌の
餌になる事で、
腸内環境を整え腸内環境を
正常化してくれるため…
オリゴ糖を生み出す事が出来る塩麹を
日常的に取り入れる事が出来れば、
整える事が出来る
という事です!!
あえてオリゴ糖を買う必要も、
ヨーグルト売り場で商品と
にらめっこする必要もなくなる…
かも知れません!!
今日からは、
『塩麹を買う』
これだけで解決
かも!!?
▼塩麹のタイプ別『美味しい使い分け方』
という訳で熱烈に
推してきた塩麹なんですが、
最近はブームに乗って
色々な種類が出回っています。
そこで、
タイプ別に賢い活用法を
載せておきたいと思います(^^)
(我が家はどんな塩麹を
買えばいいの?)
その疑問はここで解決して下さい♪
◆汁物・漬物類には液状がおすすめ!!
サラサラとした液状で、
見た目の変化が生まれない
液状タイプは…
浅漬け
におススメです。
麹の粒感や濁りが
気にならない液状なら、
お子さんがいるご家庭にも
ピッタリ♪
気付かないうちに
我が子を健康に
出来ちゃいますよ♪
◆魚や肉・カレーやシチューなどにはペースト状を♪
とろりとした重めのペーストは、
浸けこむのに最適です。
カレーなどの煮込み料理
に活用しましょう。
煮込み料理の場合は、
普段使っている塩と
置き換える様な感覚で
使用して下さい。
ベースの味付けは
薄めでも充分味わい深い
逸品が完成しますよ(^^♪
▼まとめ
塩麹には
調理における時短ポイントや
健康効果が沢山ある事が
分かって頂けたと思います。
調味料が少なくても、
塩麹が持つ糖や麹の力で
食品のうま味を充分に感じられる
ようになります。
それだけでなく、
酵素が肉や魚のたんぱく質を
分解する事で加熱後も
ふっくらジューシーを実現
してくれるという
嬉し過ぎるおまけ付き!!
これだけ見ても
優秀・万能な塩麹ですが、
実は
「味よりも健康効果の方が魅力的!!」
という方もいます。
塩麹がもたらす効果と言えば、
が有名ですが、
それに留まらず
という家族みんなの生活に密接な
恩恵も期待出来ます。
いっぺんに
混ぜ込みました!!!」
そんなキャッチフレーズが
似合いそうな塩麹…。
もっともっと沢山の方に
試してみて欲しいな
と思います。
個人的には
重宝し過ぎている感があるので、
ゆくゆくは塩に下剋上かまして
必須調味料になり上がって欲しい
と思っている位です(笑)
最強・万能“神”調味料
『塩麹』
あなたも絶対
取り入れますよね!!?
↓家事の時短・簡単テクのヒントはここにもあります↓


コメント