おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
シノです(^^)
前回、
100円ショップとそのファンを
敵に回すような超辛口記事を
アップしてしまった私ですが、
実は本当は…本当に…、
100円ショップは大好きです。
(今更感がすごい…^^;)
娘の保育園の近くにある
某大手100円ショップには
週3ペースで通っていますし、
出掛けた先の
ショッピングモールに入っている
大型店舗のチェックも
事欠きません。
さて、そんな
『辛口だけど100均大好き主婦』
の私ですが、
実は100円ショップの食料品を
よく買っています。
「えっ!?割高じゃん!!」
「もったいなさすぎる!!」
えぇえぇ…よく言われます^^;
でも実は、
そうじゃないんですよ?
100円ショップの食料品には
物によって、
割高に見えても
結果的に得になる神商品が
結構あるんです。
そんな訳で今日は、
100円ショップの
隠れたおすすめアイテム
と言える食料品について、
100円ショップで買う事の利点や
おすすめする理由を
解説していきます!!
▼割高パターンを見極めて食料品を賢く選ぶ!!
100円ショップのアイテムの中で、
一番『割高感』が強い
と思われている食料品。
実は100円ショップで
取り扱っている
大手メーカーの商品には、
大きく分けて2つの
割高パターンがあります。
パッケージが同じでも、
よく見ると
スーパーで売られている物よりも
内容量が少ない
内容量が圧倒的に少ない代わりに
あらかじめ
食べきり量でパッケージング
されている
このパターンは2つとも
これだけ見ると、
どちらもお得感は皆無…。
じゃない?
あなたもそう思いますよね。
でも、実は
これらのアイテムの購入…
とっても賢い選択になり得る
んです!!
▼少人数家庭に朗報!!“多すぎ”をとことん無くす=最大の得
ではここで、
使いきりのアイテムを選択する事が
いかに結果オーライな結末を
生むのか…
というチャートを、
パターン①のケースに則って
『塩』を例に挙げつつ
見ていきましょう!
パッケージが同じでも、
よく見ると
スーパーで売られている物よりも
内容量が少ない
■調味料の購入例:塩を買う
内容量100グラム
\108
↓
3カ月かけて使い切る
☆品質の変化はなし
内容量500グラム
\300
↓
1年経っても残ってる
★湿気を吸って砂利状態…
100円ショップでは、
粉末だしや塩などに始まる
ほとんどの調味料が、
数10g~というごく少量から
販売されています。
これらは一見すると
とっても割高感がありますよね。
スーパーでは
数倍…下手をしたら
数十倍の内容量を、
よりお得な価格で
手に入れられる場合が
ほとんどという調味料は、
100円ショップのアイテムの中でも
1、2を争う割高アイテム
として有名です。
でも調味料って
質の変化がとても大きい
んですよね。
時間が経つと…
液状の物は
沈殿・浮遊物が目立つ様になる
固形・粉末の物は
湿気を吸ってベタついたり、
変色する事もある
など、視覚的なマイナス面も
目に付き始めます。
特に少人数家庭では、
調味料の消費も少ないので
品質変化は免れません。
そうすると…
(もったいないかな…)
なんて思いながら、結局…
捨てちゃう人も出始める始末!!
これが一番NG!!
いくら安く買っても
活用出来ずに捨ててしまう位なら、
その都度買う方が
結果的に損を減らせる
ものなんです。
▼子供も大人も得をする♪食べ切りサイズの恩恵はデカイ!!
では続いて、
割高パターン②に移りましょう。
内容量が圧倒的に少ない代わりに
あらかじめ
食べきり量でパッケージング
されている
これに関しても、
内容量が少ないという時点で
ただただ割高なイメージが
全面に出て来てしまうので、
利点の欠片も
見えないかも知れません。
でも、
このパターンのアイテム…
お金には代えられない
とても重要な利点を
備えているんです!
■個包装食品の購入例:スナック菓子を買う
食べきり量・小袋4袋つづり
\108
↓
4日間で食べ切る
☆満足度UP食べ過ぎ回避成功!!
大袋1袋
\98
↓
気が付いたら全部食べてた!!
★食べ過ぎて夕飯を残す羽目に…
あるとついつい
手が伸びてしまうお菓子類は、
目についてしまった時点で
黄色信号。
食べざかりのお子さんや
小腹のすいた大人を前にすると
あっという間に
ペロッと一袋平らげられる…
なんて事は日常茶飯事です。
せっかく沢山入った袋を
安く買ってきても、
一瞬で無くなってしまっては
意味がありません。
それどころか、
【ご飯を残される】
という、
全く嬉しくないおまけまで
付いてくる…。
でも、もしもこれが
食べ切りサイズの小袋だったら…
かなり状況が変わってきます。
☆丁度いい腹持ちを得られる
☆一袋食べた事で満足度もUP
小袋の食べ切りアイテムから
得られる恩恵は、
家族構成や人数に関係ない
のがうれしいポイント!
大家族でも、少人数でも…
お菓子類の食べ過ぎを防ぐ事が
出来るのはありがたいですよね!
特に、
学校や保育園、幼稚園から
帰って来た腹ペコキッズたちを
相手にする場合は、
割高覚悟で
少量・小袋・食べ切り量の
お菓子で迎え撃つ方が
結果オーライになる事
間違いナシです!
▼まとめ
いかがでしたか?
敬遠しがちな
100円ショップの食料品も
使い方によっては
ありがたいアイテムになり得る事、
分かって頂けたでしょうか?
100円ショップの食料品の中で
一番のおすすめは、
ズバリ“調味料”です。
世帯人数が少ない家庭は
特におすすめ!!
品質の変化や劣化が現れないうちに
新鮮な状態で使い切れる事は、
無駄を減らし、
身体にもお財布にも優しい結果を
生み出してくれます。
食べざかりのお子さんや
食欲旺盛な大人がいるご家庭こそ、
少量食べ切りサイズの
お菓子の出番!!
一袋食べても
お腹いっぱいになり過ぎない量で
パッケージングされたお菓子類は、
食べ過ぎ防止に一役買ってくれます!
パッと見は割高に思っても、
他で得られる恩恵を考えると
健康に配慮できる
そんなプラス面が見えてきます。
あなたもぜひ一度、
お自分の家族構成と照らし合わせて
100円ショップの食料品を
試してみて下さい♪
思わぬ“お得”に
出会えるかもしれませんよ(^^)
コメント